Search this site
Embedded Files
  • 都祁小学校-ホーム
  • 学校紹介
    • 校長室
    • 教育目標
    • 校舎案内
    • 校歌と校章
    • 沿革
    • アクセス
  • 学校通信
  • 校長通信
    • 「想定外」を「想定内」に
    • 「普段の言葉を振り返る」
  • 地域連携
  • 令和6年度
  • 令和5年度
  • 過去年度
 

都祁の四季

水分神社の秋祭り

〈撮影:全て2019年10月27日〉

都祁友田町にある水分(みくまり)神社(地元では「すいぶんさん」と呼ばれています)は、大和高原でもっとも格式のある神社です。当初は3kmほど南の都祁小山戸(おやまと)町にある山口神社の地にありましたが、平安時代中期(971年)に現在の地に遷されました。秋祭りの際は神輿が山口神社に一晩だけ里帰りし、次の日に水分神社に帰ってきます。その神輿行列は100人ほどが練り歩き、さながら時代絵巻のようです。

地元の子どもたちも「子ども神輿」で参加。

行列の中には鎧をまとった武士の姿も。

神輿が境内に入ってくると式典が始まり、最後に「ごくまき」(餅まき)が行われます。

登録日: 2019年10月28日 /  更新日: 2019年10月28日 
〒632-0221  奈良市都祁白石町974  |   電話番号:0743-82-0053  |   FAX:0743-82-2524  |   Eメール:nr-tsuge-e@e-net.nara.jp

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都祁小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse