初日の学級活動
1月7日。子どもたちは3学期の始業式に臨んだ後、2週間ぶりに掃除を行ってから学級に戻って学級活動を行いました。
1年教室では冬休み中の課題を回収中。小学校に入学して初めての冬休みはどうだったのでしょう?
2年教室では、担任か3学期の心構えを話していました。2年生もあと3ヶ月もすれば中学年の仲間入り。これまでの低学年気分では3年に進級できませんから。
3年教室では、3学期に使用する計算ドリルや漢字ドリルを受け取って、名前を書いていました。初日ならではの「あるある風景」です。
4年教室では3学期の係を決めようとしていました。学級の組織を決めるのも、学期の最初に行う活動の一つです。
5年教室では、2月25日に道の駅「針テラス」で行う校外学習に向け、今後の準備内容を確認していました。当日は一日中現地に張り付いて活動する予定です。
6年教室では、小学校生活で最後となった冬休みの思い出を出し合っていました。大晦日に除夜の鐘を撞いた子もいました。
とまあ、こんな感じ。三者三様ならぬ六者六様の学活でした。一人一人の子どもたちが活躍することを願っています。