Search this site
Embedded Files
  • 都祁小学校-ホーム
  • 学校通信「都祁の子」第4号
  • ボッチャに夢中!
  • 学校紹介
    • 校長室
    • 教育目標
    • 校舎案内
    • 校歌と校章
    • 沿革
    • アクセス
  • 学校通信
    • 学校通信「都祁󠄀の子」NO.3
    • 学校通信「都祁󠄀の子」No.2
    • 初の登校と朝のサッカー
    • 学校通信「都祁󠄀の子」No.1
    • 満開の桜が出迎えます。
    • みんなで式準備
    • 今日もおつかれさま
  • 校長通信
    • 「教師の存在意義」
    • 「やる気を引き出す」
    • 「普段の言葉を振り返る」
    • 「想定外」を「想定内」に
    • 「心を整える」
    • 「あたりまえ」の尊さ
    • 「傾聴」すること
    • 「寄り添う」について
    • おもてなしの心で
    • 子どもの姿を楽しむ
    • 「三」について思うこと
    • 「真似る」ことは「学ぶ」こと
    • 即興的対応の重要性
    • 体験活動の重要性
    • 「頭を下げる」と「頭が下がる」
    • 自分が選んだからには
  • 地域連携
    • 見守り活動
      • 第7回見守り活動の様子(7月2日)
      • 第6回見守り活動のようす(6月17日)
      • 第四回見守り活動の様子
      • 第三回見守り活動
      • 第二回見守り活動
      • 多くの見守り隊員が参加
    • 放課後子ども教室
      • 令和7年度放課後子ども教室スタート
  • 令和6年度
  • 令和5年度
  • 過去年度
 

地域連携 | 見守り活動

今日で18年が経ちました

11月17日。今年もこの日がやってきました。奈良市内で当時小学1年生(7歳)だった有山楓さんが殺害されたのが18年前のこの日。それ以来、地域の方々による見守り活動が見直され、多くの学校で17日を見守り活動の日にしています。

本校も毎月2日と17日に関係の方々に学校に集まっていただき、情報交換等を行っています。
この日の都祁はかなり冷え込みましたが、それでも多くの方々にお集まりいただきました。中でもこの11月で3年の任期を全うされる民生委員の皆様は、この日が(委員のお立場としては)最後になる見守り活動。都祁地域安全推進委員会の大谷支部長からは、これまでの尽力に対する労いの言葉が掛けられました。

また、学校や警察、青色パトロールからも挨拶や注意喚起、情報提供がありました。

11月13日に行われた奈良市「子ども安全の日の集い」の開会行事でも、
「高齢化が進む中で安全・安心に向けた立哨も困難になっていくが、これからも続けていただきたい。」(仲川 市長)
「今年で18年になるが、あらためて事件を風化させてはならないと感じている。」(都祁甲岡町にお住いの北 市議会議長)
「平成9年には月ヶ瀬で女子中学生殺害事件も起きた。警察としても地域の皆様との連携を強化していきたい。」(奈良警察署の山野 署長)
と話されました。学校でも防犯(避難)訓練など、安全教育に力を入れていきたいと思います。

登録日: 2022年11月17日 /  更新日: 2022年11月17日 
〒632-0221  奈良市都祁白石町974  |   電話番号:0743-82-0053  |   FAX:0743-82-2524  |   Eメール:nr-tsuge-e@e-net.nara.jp

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都祁小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse