Search this site
Embedded Files
  • 都祁小学校-ホーム
  • 学校紹介
    • 校長室
    • 教育目標
    • 校舎案内
    • 校歌と校章
    • 沿革
    • アクセス
  • 学校通信
    • 学校通信「都祁󠄀の子」NO.3
    • 学校通信「都祁󠄀の子」No.2
    • 初の登校と朝のサッカー
    • 学校通信「都祁󠄀の子」No.1
    • 満開の桜が出迎えます。
    • みんなで式準備
    • 今日もおつかれさま
  • 校長通信
    • 「教師の存在意義」
    • 「やる気を引き出す」
    • 「普段の言葉を振り返る」
    • 「想定外」を「想定内」に
    • 「心を整える」
    • 「あたりまえ」の尊さ
    • 「傾聴」すること
    • 「寄り添う」について
    • おもてなしの心で
    • 子どもの姿を楽しむ
    • 「三」について思うこと
    • 「真似る」ことは「学ぶ」こと
    • 即興的対応の重要性
    • 体験活動の重要性
    • 「頭を下げる」と「頭が下がる」
    • 自分が選んだからには
  • 地域連携
    • 放課後子ども教室
      • 令和7年度放課後子ども教室スタート
  • 令和6年度
  • 令和5年度
  • 過去年度
 

教育活動 | 6年生

全国一斉に実施

4月18日。この日、全国一斉に(行事等で実施できない学校を除いて)令和5年度 全国学力・学習状況調査が行われました。

本校の6年生も欠席者等を除いて全員が受験。1時間目が始まる前に注意事項を聞き、チャイムが鳴ると国語科の問題から取り掛かりました。

小学生のうちは6年でしか受験しないので、いつもとは少し違った緊張感が漂っていました。

子どもたちには45分×2教科(国語と算数)で90分の時間が与えられていますが、問われているのは1年から5年までに習うことなので、大人であれば両教科合わせて30分もあれば回答できます。

いずれ本校にも結果が送られてくるので、そのときは結果に一喜一憂するのではなく、
・その子の実態(身に付いていない学力は何なのか?など)
・本校としての課題(全体として鍛えるべきところはどこか?など)
を見極めていきたいと思います。

※全国学力・学習状況調査に関して思うことは、校長通信「温故知新」にも書いています。興味のある方は右上に表示されている検索バー(虫めがね欄)に「学力調査」と入れてみてください。関連する記事が出てきます。

〒632-0221  奈良市都祁白石町974  |   電話番号:0743-82-0053  |   FAX:0743-82-2524  |   Eメール:nr-tsuge-e@e-net.nara.jp

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都祁小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse